質問はできる?内視鏡検査中は話ができるのか

悩み

内視鏡検査中に会話ができるのかは、検査方法によって異なる

内視鏡検査はリアルタイムの映像を、そのままモニターに映し出すことができます。そのため、できれば医師と会話をしながら検査を受けたい……と考える方もいるでしょう。そういった会話を重視したいのであれば、経鼻内視鏡検査を実施しているクリニックを選んでください。経鼻内視鏡検査であれば鼻からチューブを通すため、医師と話をしながら検査を進めていることができます。医師と話ができるといったところ以外にも、経口内視鏡検査よりも体の負担が少ないこともあり、最近では積極的に経鼻が選ばれる傾向があるようです。

経鼻内視鏡検査にはデメリットはないの?

話しながら検査を受けられるといったところは、大きなメリットに感じるでしょう。しかし、同時にわずかながらデメリットもあるので注意が必要です。経鼻内視鏡は経口内視鏡よりも、画質が劣ると言われています。その他にも内視鏡の操作性もやや劣ると言われており、より高度な検査を希望するのであれば、会話はできないものの経口内視鏡を選んだ方が安心かもしれません。しかし、経鼻内視鏡であっても、検査結果に影響が出るほどの画質や操作性の差はないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。